更新日:2019/08/14
8月10日(土)~8月12日(祝月)は、埼玉県(エフネットフットサルクラブ 東川口)にて、デフフットサル男子日本代表候補合宿が行われました!
1日目の練習は、灼熱の中で先ずはyoyoテストが行われました。
その後、熱中症の危険もある為、休憩をこまめに、そしていつもより長めに取りながら、前プレのディフェンスの確認をメインにトレーニングが行われました。
最後には紅白戦を行い、実りある初日となりました。
また、沢山の方々が見学に訪れて頂きました事、心より御礼申し上げます。
2日目の午前は以下の内容で練習を行いました。
・ゴレイロ、フィールド分かれてのトレーニング
・数的不利のトランジショントレーニング
・ピヴォを置いての2対2・3対3
・マーク決めゲーム
・第2PKゲーム
前日のビデオミーティングでの課題を意識し、マンマークの徹底、ゴレイロのカバーリング等、選手も積極的にコミニケーションを取りながら練習を行う事が出来ました。
かなり改善が見られ実りある午前練習となりました。
また、昨日に引き続き沢山の方々が見学に来られました。
本当にありがとうございます。
仲井 健人 選手
今回の合宿全体のテーマは守備です。プレーをする時に選手が聞こえないと、マークの受け渡しなどでマークのズレが起こったりすることがあります。今回の合宿では、そのようなエラーが起こらないようにするためにマンマークにするなど色々な守備戦術を試しており、そうした練習やトライをする中で、今の日本代表子候補メンバーとしてベストな守備戦術のヒントを見いだせたかなと思います。
2日目の午後は紅白戦がメインとなりました。
チーム原則を意識し、各セットが積極的にコミニケーションを取り、両セット共に良いディフェンス、良いオフェンスが沢山あり、チームとしての積み重ねに自信の持てる内容となりました。
また、夜のミーティングでは、前回合宿の映像との見比べもあり、チームとしての成長を目で感じる事が出来ました。
チームとして雰囲気もかなり良くなっています。
また、午後の練習では「蹴る」「アイコンタクト」「MARCH」などの映画を手掛けた中村監督が見学に来られました。
お忙しい中ありがとうございました!
東海林 直広選手
全国猛暑日となるなか、東川口も37度を記録しました。
コート内も湿気と暑さで立っているだけで汗がでる環境でしたが、非常に強度の高い紅白ゲームが出来ました。
一方で、ゲーム間の休憩も適度にとり選手のコンディションに気配りされたスケジュールとなり、誰1人体調を崩すことなく、トレーニングを消化出来ました。
昨日、今日とチームのステップアップを感じることが出来ました。
明日の練習試合でしっかり体現することが大事になりますので、ラスト1日、しっかり頑張ります。
松本 弘選手
いつもデフフットサル日本代表の応援ありがとうございます。
埼玉県、F-NETフットサルクラブ東川口で迎えた2日目の午後は紅白戦でした。
前回の合宿より、ディフェンス面での強化を図って迎えた午後の紅白戦。
激しい球際、走力と瞬時の判断力をもった攻守の切り替えと、とてもアグレッシブな実戦となりました。
その中で、浮き彫りになった課題を選手、コーチを交えてのコミュニケーションを取り再確認しました。
明日の最終日、埼玉県リーグ1部のチームとトレーニングマッチがあります。
チームとして、積み重ねきたものをもって挑みます。
また、昨日、今日とデフフットサル男子日本代表を観に足を運んで頂いた皆さまありがとうございます。
明日も暑い日々が続きます、室内は、僕たちの熱気も加わって暑いので、トレーニングマッチ観戦する方は、水分補給と声援お願い致します。
引き続き応援、よろしくお願いします。
3日目は埼玉県一部リーグで現在首位のスプリズ様、元Fリーガーを擁するアバンソールさいたま様の合同チームとトレーニングマッチをして頂きました。
今回の合宿の成果が出た部分も沢山あり、素晴らしいディフェンスからカウンターも多く作り出しましたが、決定機を外す事を繰り返し、逆にカウンター返しから失点をしたりと自分達のミスから失点を繰り返してしまいました。
しかしネガティブなものではなく、かなり成果の出た合宿となりました。
また、課題も明確であり、2週間後に行うOUR VISIONにて修正をして行きたいと思います。
対戦して頂きました皆様、お盆休みにも関わらず本当にありがとうございました。
また、この3日間、全ての活動に対してフリーフォトグラファーの内田様が写真撮影をして頂きました事、元JDFA理事の田口様が3日間、全ての活動に対してスタッフとして全身全霊で助けて頂きました事、この場をお借りして御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
設楽 選手
初日、二日目で守備の確認をしてきた内容をチーム全員で統一し、最終日の練習試合に臨みました。
守備の確認をした分、選手間の考えや意思疎通がより良くなりましたが、まだ改善すべきポイントや場面がありました。
この部分はW杯まで既に3ヶ月をきった残りの時間、公式合宿やOurvisionの練習等で選手同士の連携を高めていきます。
特に心技体の「心」を作る準備はいかに重要なことだということ。
試合の入り方がW杯の結果を左右すること。
もう一度頭に入れて、チーム全員で戦うことを常に意識しなければならないと感じました。
土屋 選手
合宿の最終日は埼玉県リーグ1部のスプリズさんとアバンソールさいたまさんの2チームによる合同チームとの練習試合でした。前回の大阪合宿から集中的に取り組んでいる守備戦術がどれだけセット内で落とし込めているか確認することが出来ました。試合のスコアは1-7で4失点がファーストセット、僕が所属するセカンドセットは3失点という結果になりました。セカンドセットは序盤こそ高い集中力と徹底したマンツーマン、熱い闘志を持って戦うことが出来ましたが、3失点のシーンはエラーが起きた時にカバーする、もしくはエラーが起きそうな時に未然に防ぐといった危機察知能力がまだまだ足りていない点で反省しなければなりませんし、そこを修正する事が出来ればセカンドセットは次のステップに進む事が出来るので、その兆しが明確に見えたのは今回の合宿で大きな収穫となったかと思います。
次回の合宿は10月と日がまた空いてしまうので、今回で掴んだこの感覚を忘れずに各自所属チームでも意識していけるようにしていければと思います。
フルッタフルッタ様よりアサイードリンクをご提供いただきました。
https://www.frutafruta.com/
株式会社ニチレイ様より、選手、スタッフの水分補給用に水をご提供いただきました。
https://www.nichirei.co.jp/
疲労回復用に株式会社ステアス様よりスポコラ スピードスリーエックスをご提供いただきました。
http://speed3x.com
洗濯ブラザーズ(株式会社バレル)より洗濯洗剤 「 LIVRER yokohama Laundry Detergent 」 からスポーツ専用洗剤を提供して頂きました!
https://livrer.stores.jp
いつもサポートいただきありがとうございます!
★川元剛監督ブログ(男子日本代表監督)★
https://note.mu/pazduro
★橋本賢太トレーナーブログ★
https://note.mu/kentahashimoto