更新日:2019/11/05
11月2日(土)~11月4日(祝月)は、千葉県にて、デフサッカー男子日本代表候補合宿が行われました!
合宿1日目
今回の合宿から新練習着を使用しています。
気分も一新し、合宿が始まりました。
午後はミーティング、夕方から2時間練習を行いました。代表合宿としては初めての照明の中練習でした。
それでもいつもと変わらない気持ちで臨んでくれました。
多種類な条件付きのパス回しのあとに戦術を用いた練習を行いました。同じ仲間でも練習となれば思いっきりぶつかる様子は迫力がありました。試合もそうですが練習も全力でやらないと成長できない!という雰囲気の中怪我もなく1日目が終わりました。
下記は選手のコメントです。
【江島由高選手】
今日は練習に入る前に2時間程のミーティングを行い目標の再確認をしました。アジア大会が目前で中止になった事でそれぞれのモチベーションにバラつきがあったのですが、ミーティングを通して非常にいいリスタートがきれたかと思います。我々がやるべき事は今までもこれからも変わりません。今回の合宿も一つずつ積み重ねていき、今まで同様有意義な合宿にしていきます。皆さま、引き続き植松ジャパンをよろしくお願いいたします。
【原口凌輔選手】
デモの過激化により中止となったアジア大会へのモチベーションを、次のデフW杯へと置き換えていこうと全員で決める事から始まった初日のトレーニングは、前からのテーマである「チャレンジ&カバー」の復習を行いました。
更にこれに加え、「数的不利な状況での守り方」も意識したトレーニングを行い、基本的なチームとしての守備の再確認を行う時間となりました。
明日、明後日は大学とのトレーニングマッチが控えているので、これまで継続して行なってきたトレーニングの成果を反映させ、有意義な時間となれるよう、気を引き締めて頑張っていきます!
合宿2日目
中央学院大学とのトレーニングマッチから始まり、デフキッズとの交流、そして約2時間の練習と長い1日でしたが、多くの方に足を運んで頂きました。
急なお願いにVONDSグリーンパークを快く貸してくださったVONDS市原様、お弁当そして今合宿の寄付金を頂きました未来創生倶楽部様、ありがとうございました。
下記、選手コメントになります。
【岡田拓也選手】
本日は午前中、僕の母校である中央学院大学と試合させていただきました。自分の母校と試合するということはなかなか無いことなのでとても感慨深かったです。結果はどうであれ我々にとっては課題も見つかり大きな収穫になりました。
中央学院大学サッカー部一同ありがとうございました。
午後は午前やった試合の課題を見直しながら練習しました。改めて再確認できたので良かったと思います。
明日は国際武道大学との試合を控えてるので全力で勝ちに行きたいと思います。
また未来創生倶楽部さん、リセラ(ウォーター)の提供をしていただいた服部さん、スポンサーになっていただいてるブリストル・マイヤーズ スクイブさんが合宿地まで足を運んでいただきました。ありがとうございました。
また引き続き明日もあるので応援よろしくお願いします。
合宿最終日
ミーティングで選手たちから出てきた意見を取り上げ、デフサッカーワールドカップを想定した場合にどんな戦い方ができるか。
前半はテンポの速い攻守に対応しきれない場面がみられましたが、後半はメンバーの活かし方を見直すことで、チャンスを作り出すことができたように思います。
トレーニングマッチを引き受けてくださった国際武道大学サッカー部の皆様、ありがとうございました。
【古島啓太選手】
今日は国際武道大学さんと
トレーニングマッチをさせて頂きました。
昨日の試合で挙げられた課題を意識しながら試合に臨みました。
試合の運び方としては昨日より内容は良かったと思いますが、臨機応変に対応出来ない場合があり、
失点に繋がることがあったので、チームとしてはまだまだ足りない点がありました。
我々は、まだまだ課題があるものの、
引き続きOne teamを作り上げていきますので、今後とも応援をよろしくお願いします。
株式会社ニチレイ様より、選手、スタッフの水分補給用に水をご提供いただきました。
https://www.nichirei.co.jp/
疲労回復用に株式会社ステアス様よりスポコラ スピードスリーエックスをご提供いただきました。
http://speed3x.com
洗濯ブラザーズ(株式会社バレル)より洗濯洗剤 「 LIVRER yokohama Laundry Detergent 」 からスポーツ専用洗剤を提供して頂きました。
https://livrer.stores.jp
いつもサポートいただきありがとうございます!