更新日:2022/09/15
【デフサッカー女子日本代表候補合宿 報告 9/10~11】
9月10日(土)~9月11日(日)は、Jヴィレッジ(福島県)にて、第4回 デフサッカー女子日本代表候補合宿が行われました!
※新型コロナウイルス対策に関して、施設ガイドライン、ソーシャルディスタンス等を十分に考慮し実施しました。
宿泊施設に到着後、前回に続き早くもミーティングを実施しました。
練習開始と終了に代表スタッフと選手達はグラウンド利用に対する感謝を込めて一礼していました。
Jヴィレッジスポーツクラブ(U-14)様とトレーニングマッチをしました。
(https://j-village.jp/jsc/)
大変なご時世の中、トレーニングマッチをして頂き、ありがとうございました。
2日間と短い時間でしたが、濃い合宿になったのではないでしょうか。
素晴らしいグラウンドを使わせていただきありがとうございました。
【仙波 優菜】監督コメント—————
サッカー専用施設ということもあり、グランド・食事・宿泊に関して、とても充実した環境で行うことが出来ました。
施設関係者の皆様にはご丁寧に対応を頂き本当に感謝していります。ありがとうございました。
2日目にはJヴィレッジスポーツクラブさんとトレーニングマッチをさせて頂きました。
選手全員がデフ選手と初めてプレーをするということもあり、審判の旗についてや声以外のコミュニケーションについても知っていただける機会となったように感じます。
また、試合後、通訳士の手話を興味津々に観る選手や知っている手話を教えてくれる選手もいました。
プレー以外でもろう者と関わることは、代表活動の重要な意義のひとつと考えていますので、今後もトレーニングマッチや交流会などを行ない、すそ野を広げていければと思います。
Jヴィレッジスポーツクラブの皆様、ありがとうございました。
合宿ができることに感謝し、
デフサッカー女子日本代表としてふさわしいチームを追求、体現できるようにスタッフ・選手一同取り組んでいきます。
今後とも応援よろしくお願い致します。
【大上 志穂子】選手コメント—————
2022年デフリンピックが終わり監督が変わり、強い気持ちと覚悟を持って合宿に参加しました。
二日間天気よくて涼しくて立派な天然芝のグランドを使わせていただき、素晴らしい環境で合宿をさせて頂きました。お陰様でサッカーに集中することができました。
今回の合宿は、守備のテーマにしたメニューでした。
個人の課題やチームの課題をたくさん見つけ充実した合宿になりました。学んだ戦術をより理解しひとつひとつのプレーがミスなく安定出来るように次の合宿までに練習やトレーニングの中で修正し、高めていきたいと思います。出来たところはより強くするために努力します。
トレーニングマッチをしてくださったJヴィレッジスポーツクラブ(U-14)のみなさま、関わって頂いたみなさま、本当にありがとうございました。心から感謝しております。
今後ともデフ女子サッカー日本代表の応援をよろしくお願い致します。
—————
株式会社ニチレイ様より、選手、スタッフの水分補給用に水をご提供いただきました。
https://www.nichirei.co.jp/
疲労回復用にMUGEN BIONIC株式会社様よりスポコラをご提供いただきました。
https://mugenbionic.com/
洗濯ブラザーズ(株式会社バレル)より洗濯洗剤 「 LIVRER yokohama Laundry Detergent 」 からスポーツ専用洗剤を提供して頂きました!
https://livrer.stores.jp
いつもありがとうございます。