NEWS

第5回 デフサッカー女子日本代表候補合宿 報告 11/26-11/27

更新日:2022/11/27

Pocket

11月26日(土)~11月27日(日)は、「千年の森 J-wing」(群馬県)にて、第5回 デフサッカー女子日本代表候補合宿が行われました!

※新型コロナウイルス対策に関して、施設ガイドライン、ソーシャルディスタンス等を十分に考慮し実施しました。

宿泊施設に到着後、前回に続き早くもミーティングを実施しました。

練習開始と終了に代表スタッフと選手達はグラウンド利用に対する感謝を込めて一礼していました。

プレーの「基本」の質をあげる事を意識した練習内容でした。
少なからずも練習で得たことをゲームで生かせた選手もいてさらなるレベルアップを期待しています。
前回に続き、2日間と短い時間を有効に使った濃い合宿になったのではないでしょうか。
素晴らしいグラウンドを使わせていただいただけじゃなく宿泊施設内でのおもてなしもしてくれました。
本当にありがとうございました。

仙波 優菜】監督コメント—————

今回は、群馬県の千年の森J−wingsスポーツセンターさんで合宿を行わせていただきました。
宿舎、食事、グランドの全てにおいてサッカーに集中できる環境を提供していただき本当に感謝しています。
ありがとうございました。

今年最後の合宿となりましたが、来年に繋がる良い内容で締めくくることができたと感じます。
来年はアジア大会や世界大会も予定されていますので、更にレベルアップ出来るようにチーム一丸となって取り組んでいきます。

今後とも応援の程よろしくお願い致します!

伊東 美和】選手コメント—————

2日間、素晴らしい環境の中、合宿をさせて頂いた、群馬県利根郡昭和村の皆様、千年の森 J-wingsスポーツセンター関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。

今回の合宿では夜のミーティングで、「デフサッカー女子日本代表の価値とは。」、「東京デフリンピックで誰に何を伝えたいか。」「プレー以外で自分達にできることは何か。」について全員で考え話し合いました。改めて日本代表という立場で考えると、大きな責任があるのだと感じました。覚悟や責任がなければ、日本を背負って世界で闘うことは難しいのだと思います。
頑張ることや、全力でやることは当たり前であり、最低限の事だと思います。その中で、デフサッカー女子日本代表として何ができるのかを一人一人考え、それを実行することが大切だと感じました。私たちはどんな時も見られる、評価される立場で、たとえ誰も見てなくても、正しい行動、人のためになる行動をし、デフサッカーを知っている人も、まだ知らない人も、私たちを見た時に応援したいと心から思ってもらえるように闘い続けます!仙波監督を中心にチーム全員で勝ちにこだわり、たくさんの方々に勇気や夢を届けられる、デフサッカー女子日本代表を目指します!

これからもデフサッカー女子日本代表への応援よろしくお願いします!

—————

株式会社ニチレイ様より、選手、スタッフの水分補給用に水をご提供いただきました。
https://www.nichirei.co.jp/

洗濯ブラザーズ(株式会社バレル)より洗濯洗剤 「 LIVRER yokohama Laundry Detergent 」 からスポーツ専用洗剤を提供して頂きました!
https://livrer.stores.jp

いつもありがとうございます。